-
-
Welcome home にゃんこプロジェクト
2020/06/10 -猫のためなら
4ヶ月ぶりの飛行機。乗ってしまえば1時間ほどの新潟へ日帰出張です。 閑散とした空港、ソーシャルディスタンスはばっちりの機内 観光旅行が再開されまでに溜まっている出張はありかもと思いつつ、大好きなオレン …
-
-
二級愛玩動物飼養管理士に合格
2020/03/23 -猫のためなら
何となく知ってるじゃなくて、ちゃんと猫たちのことがわかりたくて学びました ナツメとあんず、応援😅ありがとね
-
-
医ダニ学図鑑
どうしても知りたかったことが満載の『医ダニ学図鑑』が届きました。新型肺炎やインフルエンザはヒトにとって驚異だけど、静かに存在するマダニ由来のSFTS(重症熱性血小板減少症候群)は、猫の致死率80% の …
-
-
野生生物と社会学大学
2019/11/29 -猫のためなら
野生生物と社会学大会 テーマセッション『ペット』のターゲットは、まさに『ネコ』。ネコがこんな悪さをしてるよ。ネコのせいで生態系破壊や感染症媒介が起こって大変なことになってるよと、これでもかという現実の …
-
-
金沢へ
2019/11/29 -猫のためなら
終業後の移動、三時間揺られてやっと到着!意外に暖かくて一安心。明日は、9時から野生生物と社会学の大会へ テーマは、『ペット』 どんな発表なのか興味深いです
-
-
ペストロジー学会2日目
2019/11/29 -猫のためなら
ペストロジー学会2日目 「イノシシとSFTS」からの「ヒトヒト感染」のお話の中なの「猫の抗体保有率」データ 感染マダニとうちの子たちが出合う可能性はもの凄く低いかもしれないけど、吸血されたら助けてやれ …
-
-
ペストロジー学会1日目
2019/11/29 -猫のためなら
ペストロジー学会1日目、国立環境研究所五箇先生の特別講演『終わりなき外来種との闘い』に激しく納得。 そもそもヒトが連れてきたから居ることになった「外来種』と呼ばれる生き物たち。人獣共通感染症SFTS( …
-
-
SFTSをおいかけて
2019/11/29 -猫のためなら
SFTSを追いかけて、日本ペストロジー学会富山大会へ。金沢行きしらさき5号は今、虹に向かって走ってます。線路を跨ぐように掛かる虹が両側の窓からくっきり見えて、車輛内は騒然。
-
-
ぼうさいこくたい2019
2019/11/29 -猫のためなら
災害は一瞬でも、復興までの過酷な日々はやがて日常となります。人にも猫にもかかるストレスを最小限にする『いっしょに避難ハウス』、どんなとこでも『小動物臨時診療所』を展示中。自分の猫たちは、自分で守る 。 …
-
-
愛玩動物飼養管理士のおべんきょう
2019/11/29 -猫のためなら
小春と杏と棗とこれから出会う猫たちのためにちゃんと知りたくて愛玩動物飼養管理士の通信教育を始めました。本日はスクーリング。一限目犬、猫からフィレット、オカメインコからカメ、ヘビに至るまでの動物飼養総論 …